部族キューブを360枚程度にしてWARに対応したので皆回してみて、感想ちょーだいな!
http://www.cubetutor.com/draft/82421
前回添付の熱風の滑空者はLightGrayshだけだと色味がもたついてのっぺりしてる。LightToneも追加してみる。追加しなくても白と黒で物体を分離させてハイライトいれればいい?
原画の色を追いかけると失敗するので、画面のトーンの分布と、テーマの物体の把握と注目付けをメインで色を置くようにする
http://www.cubetutor.com/draft/82421
前回添付の熱風の滑空者はLightGrayshだけだと色味がもたついてのっぺりしてる。LightToneも追加してみる。追加しなくても白と黒で物体を分離させてハイライトいれればいい?
原画の色を追いかけると失敗するので、画面のトーンの分布と、テーマの物体の把握と注目付けをメインで色を置くようにする
部族キューブの作り方
2019年4月26日 ゲーム部族キューブはキューブの中でも安く作れるわりに、作りやすくカードパワーも高く遊べる
・参考のキューブや入れたいカードを探すには
CubeTutor。
trivalとかで検索かけるといろいろ出てくる。
・カード管理のツール
CubeTutorかExelを使用する。マナカーブや全体数の把握がしやすい。
エクセルなら、カードの属性を複数にわたり登録でき、シナジーを把握しやすい。(例えば、ヘリオッドに対して「エンチャント」「トークン」「クレリック」の属性を登録できて、そのシナジーが全体で何枚あるか管理できる。)
・全体数
最初は360枚。
八人で、15枚三パックの最低枚数が360枚なため。多いと、キューブの調整がしづらい。
余裕がでてから540や720にするべき。
・1部族のカードの枚数
全体の10%の36枚あれば、ドラフトして部族デッキとして成り立つ。
・土地
多色土地を10%入れる。36枚。
MOのキューブでは土地が540枚中64枚。
内訳は多色土地土地が51枚で能力土地が13枚。実感でも多色土地は大体10パーセントあれば回るよう。
部族キューブならタップインを処理できるスピード。
二色ランドよりも三色のほうが受け幅が大きく、無駄ピックになりにくい。
高価な土地いれなくても、三色タップインランド、鮮烈ランド、各種全色土地で十分。
・一色一部族が基本
黒にゾンビと吸血鬼を同数入れてはいけない。
ピックする人が迷子になる。
黒ゾンビ26枚で、黒吸血鬼10枚とかはあり。ただしその場合、黒の吸血鬼はゾンビデッキにいれても強いカードにすること。
・アーティファクト、無色の扱い
アーティファクでの部族シナジーが存在しないなら、色マナサポートや、マナ加速だけを入れる。
実際にキューブを回してみて、弱い部族が分かったら、それを強化するための枠として利用する。
同様に、多色土地以外の能力土地(セラの聖域・ゴブリンの穴ぐら等)もそういう利用をするのもあり。
・入れてはいけないカード
三マナ以下で、恒久的な除去能力を持つカードを入れるときは注意する。
単体で二点以上ダメージを与えられるようになると非常に強い。
部族キューブは生物依存なデッキが多く、3マナクリーチャーでタフネス2がかなり多いため。
火花鍛冶、渋面の溶岩使い、は禁止が妥当。
要塞の暗殺者はアウト臭い。製作者の好み。
・参考のキューブや入れたいカードを探すには
CubeTutor。
trivalとかで検索かけるといろいろ出てくる。
・カード管理のツール
CubeTutorかExelを使用する。マナカーブや全体数の把握がしやすい。
エクセルなら、カードの属性を複数にわたり登録でき、シナジーを把握しやすい。(例えば、ヘリオッドに対して「エンチャント」「トークン」「クレリック」の属性を登録できて、そのシナジーが全体で何枚あるか管理できる。)
・全体数
最初は360枚。
八人で、15枚三パックの最低枚数が360枚なため。多いと、キューブの調整がしづらい。
余裕がでてから540や720にするべき。
・1部族のカードの枚数
全体の10%の36枚あれば、ドラフトして部族デッキとして成り立つ。
・土地
多色土地を10%入れる。36枚。
MOのキューブでは土地が540枚中64枚。
内訳は多色土地土地が51枚で能力土地が13枚。実感でも多色土地は大体10パーセントあれば回るよう。
部族キューブならタップインを処理できるスピード。
二色ランドよりも三色のほうが受け幅が大きく、無駄ピックになりにくい。
高価な土地いれなくても、三色タップインランド、鮮烈ランド、各種全色土地で十分。
・一色一部族が基本
黒にゾンビと吸血鬼を同数入れてはいけない。
ピックする人が迷子になる。
黒ゾンビ26枚で、黒吸血鬼10枚とかはあり。ただしその場合、黒の吸血鬼はゾンビデッキにいれても強いカードにすること。
・アーティファクト、無色の扱い
アーティファクでの部族シナジーが存在しないなら、色マナサポートや、マナ加速だけを入れる。
実際にキューブを回してみて、弱い部族が分かったら、それを強化するための枠として利用する。
同様に、多色土地以外の能力土地(セラの聖域・ゴブリンの穴ぐら等)もそういう利用をするのもあり。
・入れてはいけないカード
三マナ以下で、恒久的な除去能力を持つカードを入れるときは注意する。
単体で二点以上ダメージを与えられるようになると非常に強い。
部族キューブは生物依存なデッキが多く、3マナクリーチャーでタフネス2がかなり多いため。
火花鍛冶、渋面の溶岩使い、は禁止が妥当。
要塞の暗殺者はアウト臭い。製作者の好み。
顔真っ赤にしてコメントしない
2018年12月30日 ゲーム コメント (1)ひみつにかいてる事柄に長々とコメントしない。
秘密にするために秘密にかいてる!
アイデンティティ脅かされるわけでもなく、いろいろな考え方があるし、書いてあることがすべてでもなし。深く考え込まずなあなあですます。
秘密にするために秘密にかいてる!
アイデンティティ脅かされるわけでもなく、いろいろな考え方があるし、書いてあることがすべてでもなし。深く考え込まずなあなあですます。
マスターズガバプレイ
2018年12月20日 ゲーム細かいケア、効果忘れ、コンバット忘れ、ドロー前のマナの残し方。
一つ一つ確認してても、何かすっぽ抜けてて時間だけ余計にかかって始末おえない。
うまい人はそれをしつつ、動作が速い。
なぜかといえば、相手がプレイしている間に、次に行う自分の行動基準と手順を確認しているからのはず。
自分に優先権が来てから考え始めてしまうので、カウンター握ってるのがモロばれで恥ずかしい。ブラフ以前の問題。
ドラフトしてデッキに入ってるカード全部覚えてなくても、引いたときのパターンはそんなに多くないはずだから前もってプランニングできるはず。
プレイングうまくなるというのは、プレイを速くするのと同意なんだなあ。
土曜にマスターズ八人ドラフト。
一回目
熱錬金術師三枚とドレイク生成マンの空召喚士ターランドイゼットコントロール。
ドローして、火力とカウンター打ってるだけで相手のライフがなくなる。
〇‐〇‐× の二位。
最後にボロスと当たってプレイング下手くそで負け。相性的に勝てる試合!くやしい。
二回目
4マナクリーチャー二枚がトップのマナ域の、緑白オーラバトラー。
全勝で一位。
日を浴びるルートワラはマッドネスしなくても強い。
ぬめるボーグルは基礎値低すぎて微妙。オーラ重ね張りしてもトランプルつかないし。
三マナ1/2のオーラサーチクリーチャーヘリオッドの巡礼者は超絶つよい。除去もってきてよし、種ポケモンで良し。
とかいって、罪の意識で天馬の乗り手の英雄的誘発させまくって勝つのが常套手段。三マナ2/2飛行が強くなったら駄目だ。
マスターズ箱で買ったひとは、余ったコモンあんこでキューブ作るべき。360枚シングルトンにして空いた枠に、アーキタイプに沿うカード突っ込むだけでお手軽面白キューブの出来上がり。
一つ一つ確認してても、何かすっぽ抜けてて時間だけ余計にかかって始末おえない。
うまい人はそれをしつつ、動作が速い。
なぜかといえば、相手がプレイしている間に、次に行う自分の行動基準と手順を確認しているからのはず。
自分に優先権が来てから考え始めてしまうので、カウンター握ってるのがモロばれで恥ずかしい。ブラフ以前の問題。
ドラフトしてデッキに入ってるカード全部覚えてなくても、引いたときのパターンはそんなに多くないはずだから前もってプランニングできるはず。
プレイングうまくなるというのは、プレイを速くするのと同意なんだなあ。
土曜にマスターズ八人ドラフト。
一回目
熱錬金術師三枚とドレイク生成マンの空召喚士ターランドイゼットコントロール。
ドローして、火力とカウンター打ってるだけで相手のライフがなくなる。
〇‐〇‐× の二位。
最後にボロスと当たってプレイング下手くそで負け。相性的に勝てる試合!くやしい。
二回目
4マナクリーチャー二枚がトップのマナ域の、緑白オーラバトラー。
全勝で一位。
日を浴びるルートワラはマッドネスしなくても強い。
ぬめるボーグルは基礎値低すぎて微妙。オーラ重ね張りしてもトランプルつかないし。
三マナ1/2のオーラサーチクリーチャーヘリオッドの巡礼者は超絶つよい。除去もってきてよし、種ポケモンで良し。
とかいって、罪の意識で天馬の乗り手の英雄的誘発させまくって勝つのが常套手段。三マナ2/2飛行が強くなったら駄目だ。
マスターズ箱で買ったひとは、余ったコモンあんこでキューブ作るべき。360枚シングルトンにして空いた枠に、アーキタイプに沿うカード突っ込むだけでお手軽面白キューブの出来上がり。
TCGがトレーディングだったころ
2018年12月11日 ゲーム コメント (3)トレードほとんどしなくなった。なんでだ?
・値段が把握しづらくなった
・ネットショップが充実した
・大人になって他人とのやりとりが面倒になった
欲しいカードが高すぎ、安すぎとかでトレードしづらいとかもある気はする。
数百円程度のカードならあげちゃえってなることもなくもない。
数百円程度の見栄をはった
・値段が把握しづらくなった
・ネットショップが充実した
・大人になって他人とのやりとりが面倒になった
欲しいカードが高すぎ、安すぎとかでトレードしづらいとかもある気はする。
数百円程度のカードならあげちゃえってなることもなくもない。
数百円程度の見栄をはった
ドラゴンキューブ更新
2018年11月25日 ゲームhttp://www.cubetutor.com/draft/82421
英語仕様なのでドラフトし辛いけど、暇な人はピックしてもらえると、ピックデータが取れてありがたいです。
以前からの変更点
1、クレリックが殴れるようになった。
忘却の輪系の除去と、瞬速もちエンチャント除去を増やしたので、色として魅力が高まった。黒のクレリックとタッチして、ライフゲインのシナジーが少々あり、ゾンビやエルフデッキにも張り合えるようになった。
2、オーラバトラーとエンチャントレスの強化
サテュロスの結界師、トゥヴァーサ、ケスティアが出たことでデッキパワーが格段に上がった。どうしてもエルフやゾンビに速度不足してたのがかなり緩和。
オーラしたクリーチャーを除去されたときのアド差が酷かったので、一発で殴り殺せるオーラと、オーラと相性がよくてアド稼げるクリーチャーを追加。
さらにラースの風と全希望の消滅を追加することで、エンチャントレスの価値を高めた。
3、アーティファクトをマナ関係に絞る
このキューブのトップメタであるストームをサポートするアーティファクトがやたらはいっていたのを削除。なんで入れてたんだ?未だに青赤のスペルは強い。ここら辺の調整が難しい。
土地やアーティファクトを追加することで、弱い部族をサポートしたい。でもエンチャントをサポートするアーティファクトって存在がわけわからん。
現在の問題点
・ストームの速度が速くて強い。
遅いデッキのエンチャントレスやランプドラゴンが太刀打ちできない。露骨な対策カードは、そもそもピックされないので、ワンチャン望めるようなギミックや、ストームの対策カードなんだけど、他のデッキにも効くようなカードを探す。
・赤のスロットが不安定
赤いカードの役割は、インスタントソーサリーシナジー(含むストーム)、ドラゴン、ウィザード。
赤いウィザードの総数がそもそも無くて、今後のWotcに期待するしかない状態。赤のインスタントソーサリーは除去詰め込めばいいじゃないか。というわけにいかない。クリーチャーメインのキューブなので、除去枚数が多い色が相対的に強くなってしまう。ドラゴンも、重いコスト払ってまで出したい性能じゃないとピックされない。
赤以外の色はすべてエンチャント関係のシナジーが存在するのに、赤だけ青としか相性よくないカードが多い(インスタントソーサリー、ウィザードのシナジー)。それがスロットの弱さにつながってる。ウィザードトークン生成する赤いインスタントソーサリーが出るのを待つしかない。
このキューブ回してて楽しい。やってるメンツの評判もかなりいい。部族キューブだけど、単品で強いカード重視で入れてるので、グッドスタッフデッキでも強くて、さらにそれらが緩くシナジーするようになってる。ドラフトピックで部族かぶりしても問題ない。いいキューブだ。
英語仕様なのでドラフトし辛いけど、暇な人はピックしてもらえると、ピックデータが取れてありがたいです。
以前からの変更点
1、クレリックが殴れるようになった。
忘却の輪系の除去と、瞬速もちエンチャント除去を増やしたので、色として魅力が高まった。黒のクレリックとタッチして、ライフゲインのシナジーが少々あり、ゾンビやエルフデッキにも張り合えるようになった。
2、オーラバトラーとエンチャントレスの強化
サテュロスの結界師、トゥヴァーサ、ケスティアが出たことでデッキパワーが格段に上がった。どうしてもエルフやゾンビに速度不足してたのがかなり緩和。
オーラしたクリーチャーを除去されたときのアド差が酷かったので、一発で殴り殺せるオーラと、オーラと相性がよくてアド稼げるクリーチャーを追加。
さらにラースの風と全希望の消滅を追加することで、エンチャントレスの価値を高めた。
3、アーティファクトをマナ関係に絞る
このキューブのトップメタであるストームをサポートするアーティファクトがやたらはいっていたのを削除。なんで入れてたんだ?未だに青赤のスペルは強い。ここら辺の調整が難しい。
土地やアーティファクトを追加することで、弱い部族をサポートしたい。でもエンチャントをサポートするアーティファクトって存在がわけわからん。
現在の問題点
・ストームの速度が速くて強い。
遅いデッキのエンチャントレスやランプドラゴンが太刀打ちできない。露骨な対策カードは、そもそもピックされないので、ワンチャン望めるようなギミックや、ストームの対策カードなんだけど、他のデッキにも効くようなカードを探す。
・赤のスロットが不安定
赤いカードの役割は、インスタントソーサリーシナジー(含むストーム)、ドラゴン、ウィザード。
赤いウィザードの総数がそもそも無くて、今後のWotcに期待するしかない状態。赤のインスタントソーサリーは除去詰め込めばいいじゃないか。というわけにいかない。クリーチャーメインのキューブなので、除去枚数が多い色が相対的に強くなってしまう。ドラゴンも、重いコスト払ってまで出したい性能じゃないとピックされない。
赤以外の色はすべてエンチャント関係のシナジーが存在するのに、赤だけ青としか相性よくないカードが多い(インスタントソーサリー、ウィザードのシナジー)。それがスロットの弱さにつながってる。ウィザードトークン生成する赤いインスタントソーサリーが出るのを待つしかない。
このキューブ回してて楽しい。やってるメンツの評判もかなりいい。部族キューブだけど、単品で強いカード重視で入れてるので、グッドスタッフデッキでも強くて、さらにそれらが緩くシナジーするようになってる。ドラフトピックで部族かぶりしても問題ない。いいキューブだ。
【レガシー】【ゴブリン】
2018年11月10日 ゲーム
先週フライデーのレガシーにて、ゴブリンデッキで全勝した。
不戦勝→奇跡→奇跡の3-0
コラガンの命令って今使われてないのかな。あれほんとダメなので亡くなってくれてると嬉しい。流行ってる奇跡は、ヤスデ団一発で相手が黙るので環境有利ぽい。
新戦力の軍勢の戦親分が強い。
これでクレンコが時代遅れになった。クレンコでやりたいことを3マナでできて、ゴブリンの群衆追いがコンスタントに3ターン目3点で殴れる。
普通にデッキ回してるだけで群衆追いのパワーが10近くなる。群衆追いの評価も高くなった。
また、ゴブリンの酋長で、教導誘発させるて酋長のタフネス3にすると瞬唱キャッチで死なないのもポイント高い
Goblinさんの記事https://mtg-life.net/archives/LegacyLeage-20181002 みてGoblin Chirurgeonを入れてみた。悪くない。
TNN一枚で盤面止まること多かったのが、戦親分から出てくるトークンと万歳パンチできた。梟もう怖くない。
でもパワー0どうよ?
→酋長、群衆追い、戦親分のおかげで1ターン目にアクションとれることの方がメリットな気配。
でも、お守り以上の役目はない。ソープロはしょうがない。
ゴブリンのクレーター掘り
パワー2あるのすごい。メインから入れていい万能対策カード。器用で、貧乏じゃないけど、リッチでもない。
●30 Creatures
4 《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4 《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
3 《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
3 《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2 《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1 《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
3 《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1 《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1 《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1 《ゴブリンの外科医/Goblin Chirurgeon》
2 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1 《ヤスデ団/Earwig Squad》
3 《火花鍛冶/Sparksmith》
1 《巣穴の運命支配/Warren Weirding 》
1 《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden
》
●7 Other Spell
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3 《虚空の杯/Chalice of the Void》
●23 Lands
3 《山/Mountain》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《リシャーダの港/Rishadan Port》
4 《不毛の大地/Wasteland》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《Badlands》
●15 Sideboard
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《ヤスデ団/Earwig Squad》
2 《Pyrokinesis》
1 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1 《棘鞭使い/Stingscourger》
2 《タール火/Tarfire》
1 《根絶/Extirpate》
1 《虚空の杯/Chalice of the Void》
クレンコとグレンゾ抜いて、ゴブリンの群衆追いと軍勢の戦親分をマシマシ必至。この構成だとゴブリンの戦長より酋長のが強い。ゴブリンの損壊名手入れよう。
不戦勝→奇跡→奇跡の3-0
コラガンの命令って今使われてないのかな。あれほんとダメなので亡くなってくれてると嬉しい。流行ってる奇跡は、ヤスデ団一発で相手が黙るので環境有利ぽい。
新戦力の軍勢の戦親分が強い。
これでクレンコが時代遅れになった。クレンコでやりたいことを3マナでできて、ゴブリンの群衆追いがコンスタントに3ターン目3点で殴れる。
普通にデッキ回してるだけで群衆追いのパワーが10近くなる。群衆追いの評価も高くなった。
また、ゴブリンの酋長で、教導誘発させるて酋長のタフネス3にすると瞬唱キャッチで死なないのもポイント高い
Goblinさんの記事https://mtg-life.net/archives/LegacyLeage-20181002 みてGoblin Chirurgeonを入れてみた。悪くない。
TNN一枚で盤面止まること多かったのが、戦親分から出てくるトークンと万歳パンチできた。梟もう怖くない。
でもパワー0どうよ?
→酋長、群衆追い、戦親分のおかげで1ターン目にアクションとれることの方がメリットな気配。
でも、お守り以上の役目はない。ソープロはしょうがない。
ゴブリンのクレーター掘り
パワー2あるのすごい。メインから入れていい万能対策カード。器用で、貧乏じゃないけど、リッチでもない。
●30 Creatures
4 《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4 《ゴブリンの女看守/Goblin Matron》
3 《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
3 《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
2 《ゴブリンのクレーター掘り/Goblin Cratermaker》
1 《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
3 《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
1 《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
1 《群衆の親分、クレンコ/Krenko, Mob Boss》
1 《ゴブリンの外科医/Goblin Chirurgeon》
2 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1 《ヤスデ団/Earwig Squad》
3 《火花鍛冶/Sparksmith》
1 《巣穴の運命支配/Warren Weirding 》
1 《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden
》
●7 Other Spell
4 《霊気の薬瓶/AEther Vial》
3 《虚空の杯/Chalice of the Void》
●23 Lands
3 《山/Mountain》
4 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4 《リシャーダの港/Rishadan Port》
4 《不毛の大地/Wasteland》
2 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
2 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2 《Badlands》
●15 Sideboard
4 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《ヤスデ団/Earwig Squad》
2 《Pyrokinesis》
1 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
1 《棘鞭使い/Stingscourger》
2 《タール火/Tarfire》
1 《根絶/Extirpate》
1 《虚空の杯/Chalice of the Void》
クレンコとグレンゾ抜いて、ゴブリンの群衆追いと軍勢の戦親分をマシマシ必至。この構成だとゴブリンの戦長より酋長のが強い。ゴブリンの損壊名手入れよう。
ウォジェクの護衛はボロスのものなのか
2018年11月4日 ゲーム コメント (2)イゼットの基本戦略は隙を見て叩き込むか、地上を止めて上から殴る構成になりやすいから、序盤耐えるためにブロック性能高くないとだめ。基本は空騎士の軍団兵がいるボロスで使ったほうがいい。
ぼっちで日和るウォジェクの護衛をイゼットで使うには、低マナ域クリーチャーメインで素早く殴りきるデッキ構成なら入るはず。
ジオン軍さんのコメントのとおり速攻持ちの枚数が、ウォジェクの護衛をアクティベートする基準になる。
以前、2マナクリーチャーが8枚で、ウォジェクの護衛が二枚入った前のめりイゼットを作ったときに、インスタントソーサリーがなさすぎて最大速度を入れたけどこれが強かった。
ウォジェクの護衛のアクティベートにも使えるし、教導誘発のためにも使えて強かった。最大高度はいうまでもなく。
この構成のとき、ヴィダルケンの催眠術師もかなり強く使えた。
ぼっちで日和るウォジェクの護衛をイゼットで使うには、低マナ域クリーチャーメインで素早く殴りきるデッキ構成なら入るはず。
ジオン軍さんのコメントのとおり速攻持ちの枚数が、ウォジェクの護衛をアクティベートする基準になる。
以前、2マナクリーチャーが8枚で、ウォジェクの護衛が二枚入った前のめりイゼットを作ったときに、インスタントソーサリーがなさすぎて最大速度を入れたけどこれが強かった。
ウォジェクの護衛のアクティベートにも使えるし、教導誘発のためにも使えて強かった。最大高度はいうまでもなく。
この構成のとき、ヴィダルケンの催眠術師もかなり強く使えた。
ウォジェクの護衛ってボロスマークの透かしはいってるけど、イゼットの方が相性いい。ボロスのカードはタフネス低すぎて、ウォジェクの護衛の相方が除去られやすくてすぐ寝込む。青は壁過の達人やら詩神のドレイクやら回避能力もちでタフネス高いのが安くて相棒にぴったりで使いやすい。
壁過の達人なめすぎてた
壁過の達人なめすぎてた
ゴルガリとセレズニアはレアたっぷりでも勝つの難しい。
八人ドラフト四回やって、2-1二回、1-2二回。適当に組むともったりしてる。ディミーアやイゼットのが、レアなしでデッキ成り立ってて勝ててる。レアの慢心いけない。というより、どこでどんなアドバンテージを稼ぐのか意識してプレイングしないと勝てないんじゃないかこのギルド。
ピック最中、三色にまたがったギルド二つ選んでどちらかに寄せていく。て理論はわかるけど、そうもうまくいかない。色が離れたギルドで迷っていたほうが、分岐点がはっきりと決めれていい。
3-0一回もできなくてくやしい。
八人ドラフト四回やって、2-1二回、1-2二回。適当に組むともったりしてる。ディミーアやイゼットのが、レアなしでデッキ成り立ってて勝ててる。レアの慢心いけない。というより、どこでどんなアドバンテージを稼ぐのか意識してプレイングしないと勝てないんじゃないかこのギルド。
ピック最中、三色にまたがったギルド二つ選んでどちらかに寄せていく。て理論はわかるけど、そうもうまくいかない。色が離れたギルドで迷っていたほうが、分岐点がはっきりと決めれていい。
3-0一回もできなくてくやしい。
「ルールデザインノート ゲームメカニクスの生成と分類」
https://gumroad.com/l/QBfY
という本が面白かったのですよ。
著者曰く、
ゲームを作る人には有用でそれ以外の人には全く無用である。
とのこと。まだ読んでなかったらどうですか。
ゲームの作成方法として三つのモジュールに分けてそれぞれを考える方法を提唱。していて、1勝利点、2経済モジュール3プレイヤーの行動。これらを様々なゲームから帰納してガジェット的にゲームを組み立てる。新しい競りゲーの総当り的な作り方がトチ狂ってて良い。
初見のゲームを分析するスキーマとして使えるのもいいですね
プロプレイヤーの扱いに抗議するべく世界選手権の参加を取りやめたプロプレイヤーの主張について。http://regiant.diarynote.jp/201809260119323022/
MTGのプロに求められてることって、大会でのプレイより、「強い」って保障されてる人の構築か解説なのが現状。トッププレイヤー同士の魅力的な試合動画見られてないよね?
つまりルールを知らない人が見ても面白い!と思わせる試合環境が必要。
デュエルファイター刃の画面みたいなのをデカイ大会に実装すれば解決するんじゃないか。
なんにしても、野球とかeスポーツみたいに「ゲームをしないけど、試合はみる」って人を増やさないと、プロプレイヤーの扱いは変わらんのじゃないか。
というのをポケモンの世界大会WCS2017 マスター決勝https://www.youtube.com/watch?v=dHmf71SZmbw ぼんやり見てて思った。細かい能力とかルールわかんないけど見てられる画面の派手さMTGに欲しい。
MTGのプロに求められてることって、大会でのプレイより、「強い」って保障されてる人の構築か解説なのが現状。トッププレイヤー同士の魅力的な試合動画見られてないよね?
つまりルールを知らない人が見ても面白い!と思わせる試合環境が必要。
デュエルファイター刃の画面みたいなのをデカイ大会に実装すれば解決するんじゃないか。
なんにしても、野球とかeスポーツみたいに「ゲームをしないけど、試合はみる」って人を増やさないと、プロプレイヤーの扱いは変わらんのじゃないか。
というのをポケモンの世界大会WCS2017 マスター決勝https://www.youtube.com/watch?v=dHmf71SZmbw ぼんやり見てて思った。細かい能力とかルールわかんないけど見てられる画面の派手さMTGに欲しい。
Gary Wise;Wise Words
2018年4月28日 ゲームWise Words: Eye of the Tiger
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/jp20020122a
熱い文章好き
インタビュー:Gary Wise - Part1
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/jp20020226a
マジックが仕事の人の苦悩が面白い
Wise Words - 武装せよ!
http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010713a,,ja
意図的にイカサマしようと思ったことはないけど、間違いが自分に有利だから訂正せずにプレイを続行したことは両手でたりないくらいした。後で後悔の念に苛まれるくらいならさっさと訂正した方が精神エネルギーの得。心よええなあ
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/jp20020122a
熱い文章好き
インタビュー:Gary Wise - Part1
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/jp20020226a
マジックが仕事の人の苦悩が面白い
Wise Words - 武装せよ!
http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=sb20010713a,,ja
意図的にイカサマしようと思ったことはないけど、間違いが自分に有利だから訂正せずにプレイを続行したことは両手でたりないくらいした。後で後悔の念に苛まれるくらいならさっさと訂正した方が精神エネルギーの得。心よええなあ
ゲイリーワイズLimited Skills
2018年4月28日 ゲーム コメント (1) ゲイリーワイズの記事が面白かったので、氏の「Limited Skills」の記事を日本語で読みたいのですがリンク知っている方教えてください
マナ・コスト3を超えるカードは1枚も無い。わかるかい? 色は関係ないし、機能も関係ない。コストが軽ければ、藤田はピックするのさ。
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030116a
Wise Words ~ かつてのヒーロー
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/feature/20021218a
色々探しても記事が三つ四つくらいしか出てこなくて寂しい
マナ・コスト3を超えるカードは1枚も無い。わかるかい? 色は関係ないし、機能も関係ない。コストが軽ければ、藤田はピックするのさ。
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20030116a
Wise Words ~ かつてのヒーロー
http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/feature/20021218a
色々探しても記事が三つ四つくらいしか出てこなくて寂しい
Blessed Light
2018年4月7日 ゲーム
やっぱり白は除去を強くすることでアピールしなければいけない色なんだなと思わせる一枚。
赤の除去→本体にも撃てるよ
黒の除去→コスト安いよ
白の除去→対応力高いよ
で差をつけてるんだと思ってた。
コモンレベルだとアモンケットの黒除去、最後の褒賞でもココ最近では強いコモン黒確定除去(シングルシンボル、インスタント、追放)だと思ったけど(忘却の一撃も強い)、Blessed Lightは、黒より白のが除去能力高いですよ!てアッピールなのか。
”封じ込め”も出るし、白除去の使いやすさ高める方針?
それぐらいクリーチャー全体が強くなってきたってことか
赤の除去→本体にも撃てるよ
黒の除去→コスト安いよ
白の除去→対応力高いよ
で差をつけてるんだと思ってた。
コモンレベルだとアモンケットの黒除去、最後の褒賞でもココ最近では強いコモン黒確定除去(シングルシンボル、インスタント、追放)だと思ったけど(忘却の一撃も強い)、Blessed Lightは、黒より白のが除去能力高いですよ!てアッピールなのか。
”封じ込め”も出るし、白除去の使いやすさ高める方針?
それぐらいクリーチャー全体が強くなってきたってことか
M25thドラフトで3-0した。
友人が一ボックス買ったのでファントムで八人ドラフト。
1-1でニヴ=ミゼット様が光臨なされたのでそのまま青赤を目指す。
途中、宮廷の軽騎兵が安くて3枚とれたので、必死こいて予言のプリズムを三枚かき集める。
3xカウンタースペル
2x龍の眼の学者
2x幽霊船
龍の目の学者がひたすら強く、カウンター対象を見定めるのにもよし、緑や赤のデカブツ止めるもよし。四マナ域までビタどまり。
宮廷の軽騎兵等で地上停めた後、致命的なものを打ち消しつつニヴ様まで待つか、水銀の短剣+カブトガニが完成するまで耐えて勝ち。
幽霊船の再生能力はオマケかと思ってたけど、予言のプリズムのおかげで再生にストレスなくて、緑の6/6止めるのにやくだったり。
ドローソースが火力になる二ヴ様教入信させていただきます。
エロま!さんからタダでデジカメもらった。
他にも、ボードゲームのAxis and Alliesを格安放出してるので
http://eroma.diarynote.jp/201803170905512855/
欲しい人は、まだ間に合えば問い合わせてみるのはいかがでしょうか。
友人が一ボックス買ったのでファントムで八人ドラフト。
1-1でニヴ=ミゼット様が光臨なされたのでそのまま青赤を目指す。
途中、宮廷の軽騎兵が安くて3枚とれたので、必死こいて予言のプリズムを三枚かき集める。
3xカウンタースペル
2x龍の眼の学者
2x幽霊船
龍の目の学者がひたすら強く、カウンター対象を見定めるのにもよし、緑や赤のデカブツ止めるもよし。四マナ域までビタどまり。
宮廷の軽騎兵等で地上停めた後、致命的なものを打ち消しつつニヴ様まで待つか、水銀の短剣+カブトガニが完成するまで耐えて勝ち。
幽霊船の再生能力はオマケかと思ってたけど、予言のプリズムのおかげで再生にストレスなくて、緑の6/6止めるのにやくだったり。
ドローソースが火力になる二ヴ様教入信させていただきます。
エロま!さんからタダでデジカメもらった。
他にも、ボードゲームのAxis and Alliesを格安放出してるので
http://eroma.diarynote.jp/201803170905512855/
欲しい人は、まだ間に合えば問い合わせてみるのはいかがでしょうか。
ドミナリアのボードゲーム化
2018年3月23日 ゲーム
MTGのドミナリアを舞台としたボードゲーム
Heroes of Dominaria Board Game
が出るらしい
https://boardgamegeek.com/boardgame/248763/magic-gathering-heroes-dominaria-board-game
土地からマナだして、プレインズウォーカー出してラノワールとかアーボーグを彷徨うクエストしてアーティファクトを探すのが目的らしい。
どうみてもキワモノでつまらなそうで買いそう
Heroes of Dominaria Board Game
が出るらしい
https://boardgamegeek.com/boardgame/248763/magic-gathering-heroes-dominaria-board-game
土地からマナだして、プレインズウォーカー出してラノワールとかアーボーグを彷徨うクエストしてアーティファクトを探すのが目的らしい。
どうみてもキワモノでつまらなそうで買いそう