繁栄の狐

2021年1月9日 ゲーム
繁栄の狐
次のセットも部族推しで嬉しい。
汎用性ある多相が特に良い。解呪持ちの多相なんかモロにユーティリティカードだから、どの部族でもタッチできるようになって素晴らしい
トライオームの別バージョン早く出してよ。キューブのバランスがトライランドと、トライオームでフェッチの使い勝手が違ってこまるのよ

Clay Pigeon

2020年10月20日 ゲーム
Clay Pigeon
Clay Pigeon (3)
アーティファクト クリーチャー — 鳥(Bird)
飛行
(1),Clay Pigeonを座ったまま、あなたの頭上に少なくとも2フィート放り投げ、片手でそれを受け止める:受け止められた場合、このターンあなたが選んだ発生源1つがあなたに与える次のダメージをすべて軽減し、Clay Pigeonをタップ状態で戦場に戻す。そうでない場合、Clay Pigeonを生け贄に捧げる。

1/1

http://mtgwiki.com/wiki/Clay_Pigeon
ルール欄より抜粋
上手くキャッチし続けることができれば非常に強力。だが、練習すればどうかもわからないが、実際に投げてみるとこれはちょっと難しすぎるように感じる。スリーブなどの工夫を要するかもしれない。

投げても取れない方へ。最後の奥の手だが、このカードを丸めて投げればかなり取りやすくなるはず。もう銀枠なんだから何でもアリだ。
何でもアリをいいことに、カードに糸を結びつけてヨーヨーにしてしまうとかいう手も。

元々のデザインでは、Clay Pigeonを取りにくくするために、他のプレイヤーが錯乱用のカードを空中に投げることを許可していた。しかし、Mike Elliottが妨害として対戦相手の顔に向かって投げるテクニックを実践したことから、この効果は削除された。

2020年9月8日 ゲーム
沼
沼
変哲もないように見える沼なのにJesper ejsingが描くと魅力的。色だし構造の構成なんだろうな。この、何か抱えてる妖しさ欲しい。モノクロ脱却

部族キューブかなり作り変えて更新したのでドラフトしてください。https://www.cubetutor.com/draft/82421
今までのクレリックとウィザードの部族シナジーが無いも同然だった。次のエキスパンションで爆発する
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E5%A5%91%E7%B4%84/Demonic_Pact

ルール欄

・「他のモードが選べなくなったとき敗北する」わけではなく、敗北もモードのひとつである。あえて先に敗北のモードを選んでよいし、一度選べばその後は選ぶ必要がなくなる。
ワーム
つよワーム
いいデザインだよなあ
緑のなんか
ムーミンのアニメ見始めた
砂漠
フロムザボルト

オアシスに比べてこの強さ半端ない
アモンケットブロックで採録見送られただけある
イリュージョントークン
ケヴィンイカすき
インフルエンザようやく一段落。でもまだ頭ぐわんぐわんする。ずっと寝すぎたので寝ると頭痛い

キツイ風邪ひいた
頭痛の原因が寝すぎなのか風邪なのか
高熱で睾丸がヤバい
予言タコ
明彩度複数ない方がまとまり感ある
サーボの網
ハナの表情は、苦痛と同時に悲しみに見える
眉頭が上がり眉尻が下がってる
これは前頭筋の収縮が強く、皺眉筋の収縮が弱まったから
悲しみや苦しみが強くなると皺眉筋の収縮が強く眉頭は沈む
口の形は小頬骨筋の収縮で頬が持ち上がり
笑筋で下唇が引っ張られまっすぐになる
ジェラードの顔bakusho

ハリーさんありがとう


よく言う、インフルエンザが抵抗力をもたない南米の原住民を全滅させたって話。この先の人間は、除菌された加工物ばかり食べるから抵抗力なくなる。
報道は過剰に怖がる。
一方、病原菌やウィルスの発見精度は高まる。異常気象による病原菌の活動範囲も変わる。よって、パンデミックじみた騒ぎが多発しそう。

吸血の抱擁
うおおおおお
惨敗したけどおもしろおおおおい
面白い絵教えてくれたハリーさんありがとう
ThomasM.baxaいいなあ


こういうシュルレアリスムっちゅうか抽象な絵は、ScottM.FisherとかTereseNealsenを最後に、採用しなくなった気がする。

抽象な絵の色をそのままトレースしてもな。と色で遊ぼうとしたけど、じゃあ模写する意味なに?そもそも色に翻弄されてる
大人しく、色に慣れるまでは、手本に習いつつ手数と画面のブロック化と情報圧縮に努めよう

集中の度合いで線の柔らかさが変わってくる
集中してるとイメージが画面に現れるので線をなぞる感じ
イメージないと線をとりあえず置きに行くので線が固くなる。
速く描くために焦るときも線がカクカクになる

精神歪曲
リクエストくれたジオン軍さんありがとう

マジックの絵は面白い
あーなんか表面しか見てなかった
昔のカードの絵漁ろう

ここ見てる奇特な方で、面白いMTG絵知ってるひといたら教えてください

増え続ける荒廃
グロさと同時にポップさも欲しくなってくる
物体のパターンとブロック化、配置のリズム感で、ポップさだせそう
あと描きすぎないこと。手数増える度にポップさが削られていく
これができれば草間彌生のグロポップ会得できるやも!

ジオン軍さんのリクエストのカードを描いたのだけど自分で選ばないだろう題材で、描いてみると発見が多かったのでありがたい
歓喜する空渡り
夕焼けのグラデに惹かれて描き始めた。
それ以外、対象物も構図もつまらんのでテンションダダ下がり。途中で飽きた
面白い絵を選ぶのも重要なんだなあ


下書きなしで色を塗ることはないんだから、下書きの段階は取り入れる。
雲とか空の表現ムズイ
グレーだと味気ない
カラーだと表現しきる技能がない

ハッピー閏年イエー
コンスピラシーのなんか
ジェスパーの色も構図も好き

コンスピラシー面白いんだけど、ボードゲームでいいかなーってなる。
もしくは一万円EDH
曲がりくねる川
ゼンディカーの土地はいい

全体の下地を遠近感だして塗る→物体をその上から描く→ディティルの描き込み

空気遠近法の青白にグラデーションしていくのをどう描くか難しい
緑の上陸エンチャント
このシリーズの絵が好き

天才の記念像

2020年2月24日 ゲーム
天才の記念像
遠景だと青シフトする中間色ないときつい
色を探すより、グレーで描いてその上にエアブラシで空気感だしてなじませる
なんだか逃げてる。色そのもので遠い感じだしたい
細かいオブジェクト描こうとしてるから全体がなじんでないのかもしれない
背景を描く場合、遠近感を出すことをメインに据えて、細かく書くのはアイキャッチなポイントに絞ろう

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索